INFORMATION

【BLOG】花粉・梅雨対策!部屋干しで失敗しない ポイント5つ

okame

部屋干しを利用して、家事を負担にしないで自分時間を作ろう♪

部屋干しに抵抗ありませんか?私も部屋干しは、絶対反対派でした!

でも、コロナ禍でテレワークを経験し、家にいるにもかかわらず、洗濯する余裕がなく、部屋干しを経験しました。

部屋干しやってみると、めちゃくちゃ便利で時間の短縮ができました!

思っていた以上に乾きも良く、洗濯回数もいい意味で増えました。

相談者
相談者

部屋干しスペースがほしいんですが、自分で設置できますか?

おかめ
おかめ

ハンガーパイプや専用の物干しは、自分でできるタイプとそうじゃないのがあります。

タイプを知って、住まいにぴったりの場所に設置するようにしましょ!

部屋干しの方法を知って、活用はじめてみましょう!

部屋干しのメリット

花粉・PM2.5・衣服の色褪せ・天候・盗難など、外干しでは解決できないメリットがたくさん!

特に突然のゲリラ豪富は、共働き夫婦世帯には、かなりテンション下がります💦

おすすめする世帯
  • 共働き
  • 小さなお子様がいる世帯
  • フルタイムママ
  • ワンオペママ
  • 高齢者世帯

※わかるように全世帯に対象ですね!

外干しと部屋干しを併用しながら、家事効率を高めてほしいです。

部屋干しの方法

  1. 天井設置
  2. 壁設置
  3. 窓枠設置
  4. ドア枠利用
  5. 置き式

ひとつずつ特徴を解説します。

1)天井設置

使いやすさは№1

高さについて

天井から吊下げたハンガーパイプに引っかけるのは、高さが大切です!

ハンガーに洗濯物をかけた状態or直接に服をハンガーにかけるのかをよく考えて高さを決めてください。

設置方法

商品の設定は荷重がかかる為、必ず【下地】が必要です。

天井の壁紙貼替も必要となる為、リフォームの時に設置するのがおすすめ。

もしくは、確実に下地の場所を把握して、下地をめがけて設置しましょう。

2)壁設置

個人でも壁面は、天井に比べると設置しやすいです!

下地をめがけてビス取付は必要ですが、下地を探すには専用の下地探しがあると便利。

下地探しgoods

 シンワ測定株式会社様WEBサイト引用

ワイヤータイプは手軽に設置でき、下地も最低限でOKですが、洗濯物の荷重がかかるとたわみます。

使わない時は簡単にしまえるというメリットはおすすめ!

日頃から洗濯物干し用として、利用する場所であれば、しっかりしたアイアンのパイプタイプも検討してみてはいかがでしょうか?

ある程度の荷重には耐えれますし、たわみを気にすることがありません。

3)窓まわり設置

窓まわりのメリットは、採風効果もあり、サーキュレーターが必要なく乾きやすいこと!

採光もある場所なら、さらに乾きやすくなります。

取付方法は【つっぱり棒タイプ】【ビス取付タイプ】【引っかけタイプ】などあります。

1つデメリットとしては、採光があるところに設置する為、洗濯物で採風採光を制限してしまい、部屋の中が暗く感じること。

また、出入口や通路となっている場合は、人が通る時に邪魔に感じることもあります。

4)ドア枠設置

すでにある開口部の枠に簡易的に設置するタイプです。

専用のフックが多数あり、数枚の洗濯物を干す場合に便利!

【1点注意!】
ドアの開口枠の高さが2mの場合、背が低い方にとってはハンガーを掛けにくく感じることがあります。(和室の障子・ふすまの開口枠1.8mもあり)

商品を購入する前にシミュレーションして、使いにくくないか、つっぱり棒などでシミュレーションしてみるといいですね!

5)置き式

移動しやすく、臨機黄変に場所を変えることができる!

床に置く為、お掃除ロボットの邪魔にならないようにする必要がある。

家族全員分の洗濯物を干す商品を購入する場合、かなり広いスペースが必要となります。

場所とスペースと必要性を充分に考えた上で購入してください。

室内の圧迫感があり、買って後悔しないように。

部屋干しデメリット

生乾き臭という言葉よく聞きます。

洗濯物を早く乾かすことで、嫌な臭いは軽減できます。

部屋干しデメリット対策

湿気をためない工夫

風の流れを作る為に「サーキュレーター」との併用はおすすめ!

また、換気扇をつけて、湿気た空気を早くなくす方法を!

LIXILのエコカラットは、調湿効果もあり省スペースなら、湿気対策にもなります。

②乾きやすい素材選び

綿素材は肌触りも良く好まれますが、洗濯物としては乾きにくさが懸念されます。

Tシャツなどはできるだけ、速乾性の高い素材選びもご検討ください。

タオルも薄手を取り入れると乾きやすさがUPします!

③乾きやすく干す

干し方の工夫されてますか?

風通しが良くなるように、注意してください。

  • スキマをあける
  • アーチ型に干す
  • 風を通す工夫

いずれも対策することで、早く乾く工夫と生乾き対策できます!

まとめ

収納マニア おかめ
収納マニア おかめ
2級建築士・整理収納アドバイザー
Profile
建築士&元リフォームアドバイザーが3回の自宅フルリノベーション経験をもとに、失敗しないリノベーション&リフォーム&片付けをお手伝いします!住まいのストレスをリノベーションで解決し、暮らしのちょっとしたストレスは片付けで解消しましょう♪
プロフィールを読む
記事URLをコピーしました